プログラミングスクールGEEK JOBの評判が気になる方いらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、GEEK JOBを利用したことがあるもしくはGEEK JOBを利用したことある人に評判を聞いた方を対象にランサーズでアンケート(2022年5月実施)をとり、GEEK JOBの良い評判と悪い評判をまとめました。
GEEK JOBの利用を考えている方はぜひ、参考にしてみてください。
GEEK JOB(ギークジョブ)とは
GEEK JOBとは、未経験でも無料で受講することのできるプログラミングスクールになります。
1番の特徴としては、高い就職率を誇ってることです。
学習のカリキュラムとしてはJavaやインフラ技術の需要の高い技術を学ぶことができます。
コースはスピード転職コース・プログラミング教養コース・プレミアム転職コースの3つのコースがあります。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判
GEEK JOBを利用したことがあるもしくはGEEK JOBを利用したことある人に評判を聞いた方を対象にランサーズでアンケート(2022年5月実施)を実施しまとめました。
GEEK JOBの評判が気になる方はぜひ、参考にしてみてください。
GEEK JOB(ギークジョブ)の良い評判
- 現役エンジニアの方に直接教えていただくことができる
- 就職サポートが手厚い
- 無料コースがあり、コストパフォーマンスが良い
- 質問に対するメンターのレスポンスが早い
- オンライン学習があり、隙間時間を利用し学習することができる
- レベルに合わせてカリキュラムを作ってもらえる
- 1~3ヶ月で就職することができる
- 質問に対する回答が答えでなくヒントで教えてくれるため頭に入りやすい
- キャリアプランの相談をすることができる
- 提携している企業数が多い
- 適正診断があり、事前に就職した際の自分の年収をおおよそで確認することができる
- コミュニケーションが苦手な方でも利用しやすい
- 無料体験できるため、通う前に雰囲気を確認することができる
- メンターと相談することで学習のモチベーションを保つことができる
- プログラミング教養コース(Java/Ruby)はプログラミングスキルだけでなく、GitHubのようなソース管理やEclipseのような開発環境の使い方まで学ぶことができる
適正診断で事前に就職した際の自分自身のおおよその年収を知ることができ、キャリアプランの相談をすることできるため、未来の自分の姿を想像することができとても良いと思いました。
GEEK JOB(ギークジョブ)の悪い評判
- 質問はできるが、学習のスタイルが独学に近い
- 教材の内容が物足りない感じがした
- メンターが自分に合わなかった
- 途中で退会してしまうと違約金が発生してしまう
- 就職に関して未経験だと紹介してもらえない企業がある
- 30歳以上になると就職サポートが少し難しくなる
- 学べる言語が限られている
- 30歳以上だと無料で受講することができない
- スピード転職コースでは審査もあり、関東圏と決まっている
- 1週間の勉強時間が30時間あり、少し時間が長い
- 働きながら転職したい方は時間が足りないと感じる
- 他の受講生とのつながりが一切ない
- RubyかJavaのどちらかを選択し、片方しか学ぶことができない
- 紹介していただいた企業以外へ就職する際には、無料コースでも授業料がかかってしまう
- 受動的な性格だと厳しい
基本的に無料で受講することができますが、途中で退会してしまう方や30歳以上の方は無料で受講することができないので注意が必要です。
GEEK JOB(ギークジョブ)受講の流れ
GEEK JOBの受講の流れについて解説していきます。
- 無料カウンセリング
お悩みや心配ごとなどなんでも解答していただけます。 - 申し込み
カウンセリング終了後ご希望がある方に案内しています - 就職支援
書類の添削、面接対策などを学習と並行して進めていくことができます - 転職成功
書類選考企業数は平均70~100社でそこから2~3社内定がでるケースが多くあります
まとめ
いかがでしたか。
本記事では、アンケートをとり、GEEK JOBの良い評判と悪い評判をまとめました。
GEEK JOBの利用を検討している方はぜひ、参考にしてみてください。
・GEEK JOB(ギークジョブ)の良い評判・悪い評判
・GEEK JOB(ギークジョブ)受講の流れ