AWS初心者必見!AWS本おすすめ7選を紹介します。

AWS初心者の方の中で、AWSを勉強する際にどのAWSの本がおすすめなのか知りたいという方いらっしゃるのではないでしょうか。

私もAWSと聞いて最初は、どういうシステムか理解することができていなかったのですが、AWS本をネットで調べていくうちに少しずつ理解することができました。

近年、AWSを使用している企業が多くなっているため、AWSの知識を持っていることで多くの企業から必要とされる人材になることができます。

AWS初心者の方やAWS本を探している方はぜひ、参考にしてみてください。

この記事でわかること
・AWSの概念に関するおすすめ本
・AWSのネットワークに関するおすすめ本


AWSの概念に関する本おすすめ5選

AWS初心者の方でもわかりやすいAWSの概念に関する本5選厳選しています。

AWSの概念に関する本を探している方はぜひ、参考にしてみてください。
※本記事では、税込み金額にて金額を記載しております。

図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書

読みやすさ★★★★★(5.0)
値段の安さ★★★★★(5.0)
文字の多さ★★★★★(5.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★★(5.0)

本書は、AWSの基礎的な仕組みがわかり内容の本になっています。

カラーで記載されており、を用いて説明されているため、文字が多く書いてある本を読むのが苦手という方でも読みやすく書かれています。

本の内容は、AWSとは何かやAWS関連用語の説明も書かれているため、AWS初心者の方でもAWSの基礎部分から学ぶことができます。

また、内容についてもかなり詳しく書かれているので、このAWS本を読めば業務で大きく困ることが少なくなるくらい理解できると思います。

AWSを初めて勉強する方はおすすめです。

学べること
・AWSの基礎的な知識を学ぶことができる
・AWS関連用語を覚えることができる

ゼロからわかるAmazon Web Services超入門 はじめてのクラウド


読みやすさ★★★★☆(4.0)
値段の安さ★★★★☆(4.0)
文字の多さ★★★★★(5.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★☆(4.0)

AWSを操作する方法が書かれているため、実際にAWSを触っている方は、本書を参考してAWSの設定方法を学ぶことができます。

また、AWS初心者の方でも基本的な内容を理解することの出来るような内容になっています。

個人的な意見になりますが、本のボリュームもちょうど良いです。

AWSを初めて操作する方はおすすめです。

学べること
・AWSの基礎操作の方法を学ぶことができる
・AWSの基礎的な知識を学ぶことができる

Amazon Web ServicesではじめるWebサーバ


読みやすさ★★★★★(5.0)
値段の安さ★★★★☆(4.0)
文字の多さ★★★★☆(4.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★★(5.0)
総合評価★★★★☆(4.0)

本書は、AWS初心者の方でも理解しやすいAWSの基礎が学べる本になっています。

書かれている内容は、EC2、RDS、S3、Route53などのAWSの主要サービスについてわかりやすく説明されています。

そのため、今後業務などでAWS内にサーバを構築したいと考えている方は本書を読んでいただければ問題なくサーバを構築することができると思います。

今後AWSでの構築がある方はおすすめです。

学べること
・AWSの主要サービスについて学ぶことができる
・AWSでサーバを構築する為に必要な知識を学ぶことができる

AWSクラウドの基本と仕組み

読みやすさ★★★★☆(4.0)
値段の安さ★★★★★(5.0)
文字の多さ★★★★☆(4.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★☆(4.0)

本書は、AWSの概要や導入するメリットが書かれている基礎的な内容を学ぶことのできる本になっています。

図や丁寧な解説によってAWSの概要が書かれているのでAWS初心者の方でも理解しやすく、AWSを導入するメリットを知ることもできるので設計業務などに携わる際にAWSを導入する理由を深く理解することができます。

また、図を用いており、解説も丁寧なので内容の理解がしやすいAWS本です。

AWSの概要を学びたい方はおすすめです。

学べること
・AWSの概要・導入メリットを学ぶことができる
・AWSサービスを全体的に学ぶことができる

みんなのAWS AWSの基本を最新アーキテクチャでまるごと理解!

読みやすさ★★★★★(5.0)
値段の安さ★★★★☆(4.0)
文字の多さ★★★★☆(4.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★☆(4.0)

本書は、AWSの基礎知識と実践的な知識を学ぶことのできる本になります。

具体的に書かれている内容としては、AWSの歴史・概要・基礎知識からAWSサーバ構築の際のポイントなどの実践的な内容まで書かれています。

また、初心者の方がわからないような用語やサービスが出てくることがあるのですが、詳しく説明されているURLを案内しているので、難しい用語についても理解することができます。

AWS初心者の方今後AWSを構築する予定のある方はおすすめです。

学べること
・AWSの基礎的な知識を学ぶことができる
・AWSの構築に関する知識を学ぶことができる

AWSネットワークに関する本おすすめ2選

AWS初心者の方向けにAWSのネットワークに関する本2選厳選して紹介しています。

AWSのネットワーク本を探している方はぜひ、参考にしてみてください。
※本記事では、税込み金額にて金額を記載しております。

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築


読みやすさ★★★★★(5.0)
値段の安さ★★★★★(5.0)
文字の多さ★★★★☆(4.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★☆(4.0)

本書は、自分1人でAWS上にネットワークとサーバの構築が出来るように書かれている本になります。

AWS初心者の方は、AWS上でネットワークとサーバの構築をすることは、かなり難しいと思いますが、本書を読んでいただくことで構築の理解を深めることができ、難しいイメージをとることができると思います。

また、実際に構築したAWSサーバを用いて、ネットワークの知識を学び直すこともできます。

インフラエンジニアの方はもちろんのこと、アプリの開発の方にもおすすめです。

学べること
・AWSでのネットワークやサーバの構築について学ぶことができる
・ネットワークの知識を実機で学ぶことができる

Amazon Web Servicesネットワーク入門


読みやすさ★★★★☆(4.0)
値段の安さ★★★★☆(4.0)
文字の多さ★★★★★(5.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★☆(4.0)

本書は、AWS初心者の方向けのAWSネットワークに関する内容が書かれている入門書になります。

VPC、EC2、Route53などのAWSネットワークに関するサービスを実際に触りながら理解する形式になるので、頭だけでなく体も使って覚えることができるので内容の理解がしやすいです。

また、実際にAWSでシステムを構築する際にどのような流れでシステムを構築するのか書かれています。

今後AWSシステムを構築する予定のある方や特にAWSネットワークについて学びたい方はおすすめです。

学べること
・AWSネットワークの基礎知識・設定方法を学ぶことができる
・AWSサーバの構築の流れを学ぶことができる

お得に読むならKindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供している本読み放題が可能なサブスクリプション(月額課金制)サービスになります。

対象の本が月額980円で読み放題になります。

Kindle Unlimitedでは、200万冊以上の本が読み放題になるため、1か月に多くの本を読む方はおすすめです。

まとめ

いかがでしょうか。

本記事では、もともとAWS初心者だった私の経験を元に、AWS初心者の方でも理解しやすい本を7選厳選して紹介しています。

AWS知識を身につけることでインフラエンジニアの業務の幅も広がりますので学んでおくをおすすめします。

AWS初心者の方やAWS本を探している方はぜひ、参考にしてみてください。

初心者インフラエンジニアにおすすめの本はこちら

【初心者エンジニア必見!エンジニアが持っておきたい持ち物・ガジェット一覧】

エンジニアにおすすめの持ち物とガジェットを一覧でまとめています。

利用することで作業効率を上げることのできる物を厳選して紹介しているため、エンジニアの方やリモート勤務の方は特に参考にしてみてください。




ABOUT US
はなちゃん
24歳インフラエンジニア4年目のはなちゃんです。 未経験からインフラエンジニアになった経験を生かしてインフラエンジニアの基礎的部分、linux、awsを中心にブログを書いています。 ■保有資格:LPIC lenel3・ITパスポート ■業務経験:インフラ業務の設計~運用まで