【2023年版】初心者向けおすすめのlinux勉強本7選

初心者エンジニアの方の中でlinuxを勉強するための本は何がいいのか迷っている方いらっしゃると思います。

本記事では、linux初心者の方向けに理解しやすいlinux本を7選厳選しています。

linuxをこれから使う予定の方やlinux初心者の方はぜひ、参考にしてみてください。

この記事でわかること
・linuxとは
・おすすめのlinux勉強本7選




linuxとは?

linuxとは、WindowsやmacOSと同じOSの一種になります。

linuxの特徴としては、誰でも無償で使用することができ、古いバージョンのパソコンでも機能することができます。

Windowsはアイコンなどをクリックし操作しますが、linuxは黒い画面が表示されコマンドを入力することで操作可能です。

コマンドを利用するため、初心者の方にとっては覚えることが多くあるので、linuxを勉強することは大事になります。

おすすめのlinux勉強本7選

linux初心者の方向けにおすすめのlinux本を7選厳選しています。

初心者向けlinux本を探している方はぜひ、参考にしてみてください。

新しいLinuxの教科書

著者三宅 英明、大角 祐介
定価2,970円
発売日2015/6/5
ページ数685ページ

■おすすめ度

読みやすさ★★★★★(5.0)
値段の安さ★★★★★(5.0)
文字の多さ★★★★★(5.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★★(5.0)

新しいlinuxの教科書は、linuxの基礎的な部分からコマンドについて学ぶことのできるlinux本になります。

この本を持っていれば、linuxの基礎的な知識を網羅でき、業務でlinuxを使う際にも困ることが少なくすることができます。

個人的なには、linux初心者の方向けには1番使いやすいlinux本だと感じました。

本記事を読んでも、どのlinux本を購入すればいいのか迷ってる方は、まず新しいlinuxの教科書を購入してもいいかもしれません。

おすすめの人
・どのlinux本を購入するか迷っている方
・linuxの基礎を網羅的に勉強したい方

Linuxの絵本 サーバーOSが楽しくわかる9つの扉

著者株式会社アンク
定価1,848円
発売日2020/1/20
ページ数216ページ

■おすすめ度

読みやすさ★★★★★(5.0)
値段の安さ★★★★★(5.0)
文字の多さ★★★★★(5.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★★(5.0)

Linuxの絵本 サーバーOSが楽しくわかる9つの扉は、タイトルでもわかるのですが、絵を用いた絵本形式で書かれています。

初心者の方は、linuxが難しいと思うことが多いですが、絵本で書かれているため初心者の方でも理解しやすいです。

linuxの勉強はしたいけど、難しくて自信がない方などでも、途中で挫折することなく最後まで勉強することのできるようなlinux本になります。

途中で挫折してしまう心配がある方はおすすめです。

おすすめの人
・linuxの勉強に挫折しそうな方
・絵本で勉強したい方

1週間で LPIC の基礎が学べる本

著者中島 能和
定価2,640円
発売日2014/1/20
ページ数296ページ

■おすすめ度

読みやすさ★★★★★(5.0)
値段の安さ★★★★☆(4.0)
文字の多さ★★★★★(5.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
 ★★★★☆(4.0)
総合評価 ★★★★☆(4.0)

1週間で LPIC の基礎が学べる本は、linux資格のLPIC資格取得対策のlinux本になります。

LPIC資格には、Level1・Level2・Level3試験がありますが、Level1資格を取得することで基本的な業務で困ることのないくらい知識をつけることができます。

そのため、linuxを勉強するついでにLPIC試験の勉強をするのも良いと思います。

LPIC試験の勉強本の中で1週間で LPIC の基礎が学べる本は、初心者の方向けの本になリます。

初心者からLPIC試験を受験したいと考えている方はおすすめです。

おすすめの人
・LPIC試験受験を考えている方
・linuxの基礎を学びたい方

さわって学ぶLinux入門テキスト

著者赤星リナ
定価2,728円
発売日2019/11/28
ページ数320ページ

■おすすめ度

読みやすさ★★★★☆(4.0)
値段の安さ★★★★☆(4.0)
文字の多さ★★★★★(5.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★☆(4.0)

さわって学ぶLinux入門テキストは、linuxのインストールからコマンドの使用方法を学べるlinux本になります。

内容は、無料でlinuxをインストールするための手順が書いてあり、linuxのインストール方法から学ぶことができます。

その後、自分でインストールを行ったlinuxを操作しながら基本となるコマンドを覚えていきます。

実際にlinuxを触りながら勉強したい方はおすすめです。

おすすめの人
・linuxを触りながら勉強したい方
・基本のlinuxコマンドを覚えたい方

ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 動かしながら学ぶWebサーバーの作り方

著者中島 能和
定価2,948円
発売日2016/7/6
ページ数280ページ

■おすすめ度

読みやすさ★★★★☆(4.0)
値段の安さ★★★★☆(4.0)
文字の多さ★★★★★(5.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★☆(4.0)

ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 動かしながら学ぶWebサーバーの作り方は、linuxの基礎からWebサーバを運用するための知識を学ぶことのできるlinux本になります。

仮想サーバ上にCentOSをインストールし、実際にlinuxを触りながらWebサーバの構築・運用について知ることができます。

具体的な内容は、linuxコマンドについてやWebサーバ(apache、PHPなど)について書かれています。

linuxだけでなくWebサーバ全体について知りたい方はおすすめです。

おすすめの人
・Webサーバについて学びたい方
・実機を使ってlinuxについて学びたい方

まんがでわかるLinux シス管系女子

著者Piro(結城洋志)
定価1,758円
発売日2015/2/18
ページ数198ページ

■おすすめ度

読みやすさ★★★★☆(4.0)
値段の安さ★★★★★(5.0)
文字の多さ★★★★★(5.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★☆(4.0)

まんがでわかるLinux シス管系女子は、初心者の方でも理解しやすく漫画で書かれているlinux本になります。

内容は、linuxコマンドシェルスクリプトなどが書かれています。

linuxを難しいイメージを持っている方は漫画で書かれている方が読みやすいのでおすすめです。

漫画でlinuxの勉強をしたい方やlinuxの基礎を網羅的に学びたい方は良いと思います。

おすすめの人
・漫画でlinuxを学びたい方
・linuxの基礎を網羅的に学びたい方

イラストでそこそこわかるLinux

著者河野 寿
定価2,750円
発売日2020/2/28
ページ数336ページ

■おすすめ度

読みやすさ★★★★★(5.0)
値段の安さ★★★★☆(4.0)
文字の多さ★★★★★(5.0)
Amazonの評価
(2023年2月現在)
★★★★☆(4.0)
総合評価★★★★☆(4.0)

イラストでそこそこわかるLinuxは、イラストで書かれているlinux本になります。

本書は、「コマンドとは?」や「ディレクトリって何?」などの基礎的な部分から書かれているため初心者の方でも理解しやすいです。

また、初心者の方は文字だけだと理解できない方も多いですが、イラストがあることでよりわかりやすくなっています。

文字でけでなくイラストも見ながら勉強したい方はおすすめです。

おすすめの人
・イラストを見ながら学びたい方
・linuxの基礎を網羅的に学びたい方

お得に読むならKindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供している本読み放題が可能なサブスクリプション(月額課金制)サービスになります。

対象の本が月額980円で読み放題になります。

Kindle Unlimitedでは、200万冊以上の本が読み放題になるため、1か月に多くの本を読む方はおすすめです。

まとめ

いかがでしたか。

本記事では、初心者向けおすすめのlinux勉強本7選について解説しました。

初心者の方は、linuxを覚えていくのが大変ですが、linux本を購入し基礎部分から少しずつ学んでいきましょう。

これからlinuxを使用する方やlinux初心者の方はぜひ、参考にしてみてください。

【初心者エンジニア必見!エンジニアが持っておきたい持ち物・ガジェット一覧】

エンジニアにおすすめの持ち物とガジェットを一覧でまとめています。

利用することで作業効率を上げることのできる物を厳選して紹介しているため、エンジニアの方やリモート勤務の方は特に参考にしてみてください。




ABOUT US
はなちゃん
24歳インフラエンジニア4年目のはなちゃんです。 未経験からインフラエンジニアになった経験を生かしてインフラエンジニアの基礎的部分、linux、awsを中心にブログを書いています。 ■保有資格:LPIC lenel3・ITパスポート ■業務経験:インフラ業務の設計~運用まで