初心者インフラエンジニア必見!ITパスポート資格とは?

ITパスポート資格を取得したい方や取得する資格に迷っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事ではITパスポート資格について詳しく解説しています。

ITパスポート資格を取得したい方や取得する資格に迷っている方はぜひ、参考にしてみてください。

この記事でわかること
・ITパスポート資格とは
・ITパスポート資格のメリット
・ITパスポート試験概要
・ITパスポート試験勉強方法
・ITパスポート試験の流れ


ITパスポート資格とは

ITパスポート資格とは、ITに関する基礎的な知識を持っていると言うことを証明することのできる国家資格になります。

国家資格だから難しそう。

ITパスポート資格はIT試験の中でも難易度が低い試験になリます。

ITパスポート資格を取得することで今後IT分野の勉強する際に理解が早くなります。

そのため、インフラエンジニアになる前の方初心者インフラエンジニアの方におすすめの資格です。

初心者インフラエンジニアにおすすめな資格についてはこちら

ITパスポート資格を取るメリット


現役インフラエンジニアの観点からITパスポート資格を取得するメリットを説明していきます。

ITパスポート資格を取得したいと考えている方は、参考にしてみてください。

ITの基礎部分を知ることができる

ITパスポートはITの基礎知識を幅広く知ることができます。

そのため、業務や他のIT系の資格を取得する際に役に立ちます。

例えば、業務の中でIT業界特有の用語が出てきた際にITパスポートの勉強をしていなければ、上司に聞いたり、自分でネットで調べる必要が出てきます。

ですが、忙しい上司の方が多いため、基礎的な知識を聞くというのはかなり気が引ける部分があります。

また、ネットで調べるにしても基礎的な知識まですべてネットで調べているとタスクがたまリ、仕事が回らなくなってしまいます。

ITパスポート資格を取ることで基礎知識を身につけることができるので、基礎の内容を上司に聞いたり、ネットで調べる手間がなくなり、スムーズに仕事を進めることができます

就職に有利になる

IT業界は専門的な業界のため、ITパスポート資格を持っていると就職で有利に進むことがよくあり、企業によっては新卒採用時のエントリーシートでITパスポート合格や合格時のスコアを確認するところも増えてきています。

そのため、全くの未経験でIT業界に入ってくるのと基礎知識があることでは大きく違います。

例えば、IT業界は設計や構築といった上流工程と運用保守といった下流工程があり、上流工程の方が知識が必要なため給料が高くなっています。

ITパスポートを持っていないと下流工程の案件を持っている企業は受かるけど、上流工程の案件を持っている企業はかなり受かりづらくなるため給料をあげることが難しくなってきます。

また、SES企業ですと働く現場を決める面談があり、資格を持っていないと働く現場が決まらず社内待機の状態になってしまう恐れがあります。

企業によっては社内待機の期間給料が発生しない企業もあるため注意が必要です。

ITパスポート資格を取得することで現場が決まりやすくなるため、社内待機になリづらくなります。

国家資格のため信頼性が高い

ITパスポートは国家資格のため信頼性がとても高く、かなり認知度も高い資格になります。

ITの資格は定期的に試験を受けて更新を行わなければ資格が無効になってしまうことが多いです。

ですが、ITパスポートに関しては一度合格すればそのあと更新などを行う必要がなく一生保持することのできる資格になっています。

ITパスポート試験概要

ITパスポート試験の試験時間・試験方式・試験分野について解説します。

試験時間・試験方式

ITパスポート試験の試験時間は120分で試験が終わった方は途中退出も可能になっています。

試験方式はCBT方式(コンピュータに表示された試験問題をマウスやキーボードを使い解答する)で4択の選択問題になっています。

試験終了後コンピュータ画面で合否を確認することができます。

試験分野

ITパスポート試験は大きく分けて3つの分野に分けられます。
それぞれ出題数と内容について解説しています。

試験分野出題数内容
ストラテジ系
(経営全般)
35問
程度
ストラテジ系とは経営に関する内容です。
この分野では企業と法務、経営戦略、システム戦略などの問題が出題されます。
マネジメント系
(IT管理)
20問
程度
マネジメント系は管理に関する内容です。
この分野では、開発技術、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメントなどの問題が出題されます。
テクノロジ系
(IT技術)
45問
程度
コンピュータの基礎的な仕組みに関する内容です。
内容:この分野では、コンピュータの基礎理論、コンピュータシステム、技術要素などの問題が出題されます。

ITパスポートの合格点・難易度

ITパスポート試験の合格点・難易度について公式サイトをもとに記載しています。

合格点

合格点
・総合評価点
600点以上/1,000点(総合評価の満点)

・分野別評価点
ストラテジ系  300点以上/1,000点(分野別評価の満点)
マネジメント系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点)
テクノロジ系  300点以上/1,000点(分野別評価の満点)

難易度

平成26年~令和2年のITパスポート試験の受験者数・合格者数・合格率をまとめました。

ここ最近の合格率を見ると大体50%を少し超えるくらいになっています。

開催受験者数合格者数合格率
H26上期30,882人15,388人49.8%
H26下期40,582人18,827人46.4%
H27上期32,159人15,849人49.3%
H27下期41,026人18,847人45.9%
H28上期33,985人16,526人48.6%
H28下期43,780人21,044人48.1%
H29上期36,248人18,475人51.0%
H29下期47,987人23,957人 49.9%
H30上期40,240人21,217人 52.7%
H30下期54,947人28,004人 51.0%
R1上期46,790人25,837人55.2%
R1下期57,022人30,486人53.5%
R2上期47,380人30,080人63.5%
R2下期84,417人47,432人56.2%

ITパスポート勉強方法

①参考書を使い基礎知識を学ぶ

まずは基礎となる知識を参考書を使いインプットしていきます。
おすすめの参考書は下記になります。

おすすめの参考書

キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和04年

イラストベースで書いてあるため難しい用語などもイメージしやすいです。
IT業界未経験の方や知識がまだ足りていないと感じている方はおすすめです。

令和4年度 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集


過去問題で出題される頻度の高い問題を厳選しています。
スピード感をもってITパスポート資格を取得したいと考えている方はおすすめです。

②ITパスポート過去問道場を行い過去問を解いていく

多くの過去問を解くことで自分の苦手な分野を理解し、苦手分野の理解を深めていきます。

ITパスポート過去問道場のURLはこちら

ITパスポート試験の流れ

申込の流れ
  1. 利用者IDを登録する。
    利用者登録ページ
    (https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/examination/user_use_regulation.html)
  2. 利用者メニューから受験申込を選択する。
  3. 試験会場・試験日・試験開始時間を選択する。
  4. お支払い方法を選択し、申し込み完了になる。
  5. メールで確認票が送られてくるので自分でダウンロードや印刷をし、当日持参する。
当日の流れ
  1. 試験開始の30分前から受付が開始されます。
  2. 受付で確認票、顔写真付きの身分証明書を提示します。
  3. 席に着いたら、PCに受験番号、利用者ID、確認コードを入力しログインする。
  4. 試験終了後すぐに試験結果をPC画面で確認できる。

ITパスポート試験 よくある質問

ITパスポート試験についてよくある質問をまとめました。

ITパスポート試験について疑問がある方はまず、こちらをご覧ください。

ITパスポートはどのくらいの期間で取得できるか?

基本的に1日2時間の勉強を3ヶ月ほどの勉強で受かることができます。

ITパスポート試験は何回まで受験できる?

ITパスポート試験は何回でも受験することができます。

ITパスポート試験の難易度は?

ITパスポート試験の難易度は情報系試験の中でも低いです。
偏差値でいうと約45程度になります。

ITパスポート試験合格後の流れは?

合格者には、経済産業大臣から「情報処理技術者試験合格証書」が交付されます。

ITパスポート試験は1問どのくらいで解けば良いか?

165分で100問の問題が出題されます。
単純に1問100秒で解いていく計算になります。

まとめ


いかがでしたか。

本記事ではITパスポート試験について詳しく解説してきました。

この記事を読んでいただき未経験でIT業界に入ろうと思っている方やITの基礎知識を学びたい方の役に立てていればうれしいです。

未経験でIT業界に入りたい方は、プログラミングスクールに通うのもいいと思います。

【初心者エンジニア必見!エンジニアが持っておきたい持ち物・ガジェット一覧】

エンジニアにおすすめの持ち物とガジェットを一覧でまとめています。

利用することで作業効率を上げることのできる物を厳選して紹介しているため、エンジニアの方やリモート勤務の方は特に参考にしてみてください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
はなちゃん
25歳インフラエンジニア5年目のはなちゃんです。 未経験からインフラエンジニアになった経験を生かしてインフラエンジニアの基礎的部分、linux、awsを中心にブログを書いています。 転職サイトを利用した転職経験もあります。 ■保有資格:LPIC lenel3・ITパスポート・AWS SAA ■業務経験:インフラ業務の設計~運用まで