プログラミングスクールの侍エンジニアについて詳しく知りたいという方いらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、侍エンジニアの特徴・評判・コースなどについて解説しています。
プログラミングスクールを探している方や侍エンジニアに興味ある方はぜひ、参考にしてみてください。
侍エンジニアと他のスクール比較表
スクール名 | 特徴 |
侍エンジニア | ・マンツーマンで授業を受けられる ・オリジナル学習教材を使用できる |
CODEGYM ISA | ・出世払いをすることが可能 ・働きながら通うことができる |
ネットビジョンアカデミー | ・CCNA合格率95% ・ネットワークエンジニアに特化している |
Raise Tech | ・AWSを学ぶことができる ・現場レベルの技術を学ぶことができる |
ウズウズカレッジ | ・CCNA資格取得対策が学べる ・ネットワークの基礎を学ぶことができる |
GEEK JOB | ・最短で22日で就職が可能 ・就職率97.8% |
侍エンジニア運営情報
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
住所 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル5F |
授業形態 | オンライン授業 |
学べること | ・Python ・Java ・Ruby ・PHP ・HTML+CSS ・ゲーム開発 ・WEBデザイン ・AI(人工知能) |
侍エンジニアとは?

侍エンジニアとは、専属講師によるマンツーマン授業を行っているプログラミングスクールになります。
また、講師の方が現役でエンジニアを行っている方のため、IT業界のことについても詳しく知ることができます。
受講生に合わせた学習プログラムを立てることができるため、未経験の方なども挫折しづらいです。
侍エンジニアの特徴

侍エンジニアの特徴を紹介します。
プログラミングスクールを探している方は、参考にしてみてください。
専属講師によるマンツーマン授業を行っている
侍エンジニアは、専属講師によるマンツーマン授業を行い、自分に合わせたカリキュラムを組むことが可能です。
そのため、未経験や初心者の方が挫折しづらい環境になっています。
また、現役エンジニアとして活躍している講師から指導を受けることができるため、IT業界の現状なども知ることが可能です。
オリジナル学習教材が利用し放題
侍エンジニアオリジナルの学習教材が利用し、放題になります。
オリジナル教材はオンラインの教材のため、移動中などの隙間時間で利用ができます。
また、オリジナル教材の内容も多くの言語が利用できるため、かなり充実しています。
キャリアサポート支援
侍エンジニアでは、履歴書の添削や面接対策などのキャリアサポートを行ってくれます。
学習で忙しくと思いますが、専属担当者が転職のサポートをしてくれるため、学習に集中することが可能な環境が整えられています。
また、モチベーション維持も行ってくれるため、モチベーションを保つのが苦手な方はおすすめです。
侍エンジニア 無料カウンセリングはこちら侍エンジニアのコース・料金

侍エンジニアはエキスパートコース・転職保証コース・フリーランスコース・教養コース・AIコースの5つのコースにわかることができます。
侍エンジニアのそれぞれのコースの料金や内容を説明します。
コース /期間 | 4週間 | 12週間 | 16週間 | 24週間 | 36週間 | 48週間 |
エキスパートコース | – | \569,250 | – | \840,950 | \1,039,500 | \1,227,600 |
転職保証コース | – | – | \435,600 | \594,000 | – | – |
フリーランスコース | – | \569,250 | – | \840,950 | \1,039,500 | \1,227,600 |
教養コース | \165,000 | \287,100 | – | \381,150 | – | – |
AIコース | – | \652,850 | – | \1,039,500 | \1,353,000 | \1,614,250 |
エキスパートコース
エキスパートコースは、侍エンジニアのオリジナル教材とオリジナルWeb開発が可能なコースになります。
実践的なスキルを身につけることができるため、エンジニア転職やフリーランスを考えている方におすすめです。
マンツーマン授業でアプリ開発のサポートを行ってくれるため、自分に合った学習内容・スピード感でスキルをつけることが可能です。
また、転職やフリーランス案件獲得後も相談することができる点が良いです。
転職保証コース
転職保証コースは、未経験からエンジニアになりたい方向けのコースになっています。
仮に内定が出なかった場合は、受講料金と入学金が全額返金される保証ついており、安心して転職活動を行えます。
また、侍エンジニアでは、転職成功率98%を誇っています。
フリーランスコース
フリーランスコースは、仕事で使えるスキルやフリーランス案件の獲得方法などを学ぶことができます。
プログラミングスクールでは、フリーランス案件獲得のためのコースが少ないため、フリーランスになりたい方にはかなりおすすめのコースです。
また、副業としてのスキルも自分に合わせて学ぶことが可能です。
教養コース
教養コースは、比較的安い料金でプログラミングを学ぶことのできるコースになります。
マンツーマンで自分合わせた学習プログラムを設定でき、オリジナル教材やWEBアプリ開発に必要なスキルを学ぶことができます。
最短で4週間のコースもあり、短期間でプログラミングスキルを身につけたい方はおすすめです。
AIコース
AIコースは、AIや人口知能開発などの分野でよく使われているPythonのスキルを取得できるコースになります。
カリキュラムには実際にスピーカーにPythonによる機能開発や実装を行え、実践的なスキルを身につけることができます。
また、現役のAIエンジニア講師とのマンツーマンレッスンでAIやPythonを学べる点がかなり良いです。
侍エンジニア 無料カウンセリングはこちら侍エンジニアの評判

侍エンジニアの良い評判と悪い評判をまとめました。
侍エンジニアの評判が気になる方は参考にしてみてください。
良い評判
マンツーマンで学ぶことができる
侍エンジニアは、マンツーマン授業で学ぶことができるため、周りの目を気にせず、自分ペースで学ぶことが可能です。
また、自分に合ったカリキュラムのため挫折しずらく学習に取り組むことができます。
侍エンジニア塾で、初学者から始めるプログラミング学習の進め方やポートフォリオの作成まで幅広く教えてもらって、転職活動の助けになりました。
— SHINY (@SHINY13044269) April 29, 2021
マンツーマンなので、周りの目を気にせず質問できたので不安や悩みを気軽に聞くことができ、自己学習も効率よく学ぶことができました。#侍エンジニア塾
講師が良い
侍エンジニアでは、現役エンジニアの方が講師になり、対応も良いと評判です。
もちろん、人によっては講師の方と合わないこともあると思いますが、その場合には講師を変えることが可能なため、その点は安心してください
侍エンジニア塾、入る前不安だったけど、割と最高。講師の方はフリーランスやりつつ院でAIの勉強してて、週2のレッスン以外で質問に迅速に応えてくれるのはもちろん、場合によっては通話で、画面共有してその場で解決してもらう、なんてことも。コンサルの人も、めちゃくちゃいい人。
— kounorimich (@kounorimich) December 1, 2018
無料カウンセリングを受ける価値がある
無料のカウンセリングを受け、IT業界の基礎的な部分を丁寧に説明したいただいたという意見があり、無料のカウンセリングは受ける価値があります。
無料のため、少しでも気になっている方は一度カウンセリングを受けてみても良いと思います。
昨日のスクール云々ツイートで言い忘れていたこと。
— たいち@商社営業マン✖︎プログラミング (@taichi1990x) February 18, 2020
侍エンジニア塾はカリキュラムの質がどうなのかわかりませんが、無料カウンセリングだけは受ける価値あり。
メンターさんがIT業界の基礎的なことを懇切丁寧に説明してくれます。#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
オーダーメイドでカリキュラムを組むことができる
侍エンジニアでは、それぞれの目標に向けたオーダーメイドでのカリキュラムを組むことができます。
そのため、初心者の方でも基礎から学ぶことが可能なため、周りを気にせず学習を行うことができます。
悪い評判
受講料が高い
侍エンジニアは、他のスクールに比べて受講料が高いです。
受講料が高い理由としては、マンツーマンの授業形態をとっており、個別のカリキュラムが組まれているからです。
まわりまわってスクール決めました!
— しゅうchan (@shu_chan_chan) June 22, 2021
拙者、侍エンジニアに決めたで御座る!!!たしかに高いし、いろいろと言われてますが、、、最終的には自分が納得できるかどうか!
いざ!いざ!いざ!!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #侍エンジニア#サムライスピリット#ネオジオ
返信が遅いこともある
質問に対しての返信が遅いという意見もありました。
返信が遅いことは他のスクールでもありますが、どうしても我慢できない場合は、講師を変更していただくと良いと思います。
担当講師と相性が合わない
担当の講師と相性が合わないと意見もありました。
エンジニアスクールでは、しょうがない部分はありますが、担当の講師との相性が合わない場合には、無理せず講師の変更を申し出ましょう。
侍エンジニアが向いている人

侍エンジニアはどんな方に向いているスクールなのか紹介します。
侍エンジニアの受講を検討している方は、参考にしてみてください。
現役エンジニアの講師から学びたい方
侍エンジニアでは、現役エンジニアの講師から学ぶことが可能です。
そのため、現場で使用することの多い最新技術について話しすることができ、実践的なスキルを身につけることが可能です。
また、IT業界のことについて詳しく知ることができます。
地方在住の方
侍エンジニアは、オンラインでの授業形態のため地方在住の方も受講することが可能です。
地方在住の方が受講することのできるエンジニアスクールはそこまで多くないため、地方在住の方はおすすめです。
侍エンジニアが向いていない人

侍エンジニアに向いていない方はどんな方なのか解説します。
侍エンジニアへの受講を検討している方は、参考にしてみてください。
対面で学習したい方
侍エンジニアでは、対面での授業を実施しておらず、オンライン授業のみになります。
そのため、対面での授業の実施を希望している方はおすすめできません。
ですが、オンライン授業のため地方の方などは授業を受けやすいです。
時間がないと継続するのが難しい
侍エンジニアは、カリキュラムが多く、時間がない方は、継続するのが難しくなります。
そのため、侍エンジニアにしっかり時間を使える方はおすすめですが、忙しい方は継続が難しいことを考慮した上で受講を開始してください。
侍エンジニアの申し込み手順

ここまでの説明で侍エンジニアに申し込みしたいと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
侍エンジニアへ申し込みする際には、以下のような流れになります。
無料カウンセリングの予約
侍エンジニアの公式サイトから無料カウンセリングの申し込みを行う。
カウンセリングは無料のため、少しでも気になる方は、1度カウンセリングを受けてみても良いと思います。
侍エンジニア 無料カウンセリングはこちら無料カウンセリング・体験レッスンに参加
約1~2時間ほど無料カウンセリング・体験レッスンに参加する。
学習プランの提案や質問も可能な時間になります。
キャリアアドバイザーと話し合いを行い、学習目的を明確にすることができます。
学習の開始
無料カウンセリングを受けて受講を申込が完了したら、実際に学習が開始されます。
侍エンジニアでは、オリジナル学習教材を使用して学習できるため、侍エンジニアでしか学習することのできない内容の学習も行うことができます。
転職活動※転職希望の方限定
学習終了後、転職希望の方は転職活動を開始します。
侍エンジニアでは、経歴書・履歴書の添削や面接対策など転職のサポートも充実しているため、安心して転職活動を行うことができます。
まとめ

いかがでしたか。
本記事では、プログラミングスクール侍エンジニアについて詳しく解説しました。
侍エンジニアに興味がある方やプログラミングスクールを探している方はぜひ、参考にしてみてください。
・侍エンジニアの特徴
・侍エンジニアのコース・料金
・侍エンジニアの評判
・侍エンジニアに向いている人・向いていない人
・侍エンジニアの申し込む手順