初心者インフラエンジニア必見!業務でよく使うlinuxコマンド16選

インフラエンジニアになる前にlinuxコマンドの勉強をしたいけど、コマンドの数が多すぎてどのコマンドを覚えればいいのか分からないという方がいらっしゃると思います。

本記事では、実際にインフラエンジニアとして働いている私の経験をもとに仕事でよく使うコマンドを16選厳選し紹介しています。

どのコマンドを覚えればいいかわからない方や未経験からインフラエンジニアになる方はぜひ、参考にしてみてください。

この記事でわかること
・linuxとは何か
・linuxコマンドはなぜ覚える必要があるのか
・業務でよく利用するlinuxコマンド16選


linuxとは何か?


linuxコマンドを説明していく前に、そもそもlinuxって何と思う方もいらっしゃると思うので、まずはlinuxについて説明していきます。

linuxとは、windowsやmacOSなどと一緒でOSになります。

OSとはコンピューターのすべてのハードウェアを管理しているソフトウェアのことです。

linuxの特徴としては、基本的には無料であることと低スペックのPCでも使用可能ということの2つがあります。

1つ目の基本的には無料という点に関しては、windowsやmacOSは使用するときにお金がかかるのですが、linuxに関しては、基本的にはお金をかけずに使用することができます。

2つ目の低スペックのPCでも使用可能という点に関しては、windowsとして使用できなくなったPCをlinuxとしては使用する場合に問題なく動作することがほとんどでスペックの低いPCでも使用できます。

要するにlinuxとは基本的に無料で低スペックのPCでも使用可能といった特徴のあるOSになります。

linuxコマンドはなぜ覚える必要があるのか?


なぜlinuxコマンドを覚える必要あるのかわからないという方もいらっしゃると思います。

ここでは、linuxコマンドを覚える必要がある理由についてわかりやすく解説していきます。

まず、前提としてlinuxはコマンドを使いPCを操作します。

例えば、windowsでファイルを開きたい時には、ファイルのアイコンをクリックしファイルを開くことができますが、linuxの場合はコマンドを打つことでファイルを開くことができます。

そのため、linuxコマンドを使うことができなければ、ファイルを開くなどのPCの基本的な操作も行うことができないため、linuxコマンドを覚える必要があります。

業務の中でlinuxを使う方やこれからlinuxを使う予定という方は必ず覚える必要がありますので、業務でよく使うコマンドを中心に勉強していきましょう。

よく使うlinuxコマンド16選

ディレクトリの確認

pwd:現在作業しているディレクトリを表示するコマンド

書式pwd
補足cdコマンドでディレクトリ移動したあとに現在のディレクトリを表示したりするときによく使います。

ls:ファイルやディレクトリの情報を表示するコマンド

よく使うオプション-l・・・ファイル(フォルダ)名だけでなくファイル(フォルダ)権限についても表示する
-a・・・.(ドットファイル)に関しても表示する
-R・・・サブディレクトリの内容も表示する
-t・・・日付順に表示する
-h・・・ファイルサイズをわかりやすく表示する
-S・・・ファイルサイズ順にソートして表示する
書式ls [オプション] [ファイル名またはディレクトリ名]
補足業務の中で一番使っているコマンドですので使い方を覚えておくことをおすすめいたします。

ディレクトリ移動・ファイル操作

cd:現在作業しているディレクトリから移動するコマンド

書式cd [ディレクトリ]
補足業務の中で使う機会が多いため覚えておくことをおすすめいたします。

mv:ファイルやディレクトリの移動または名前の変更を行うコマンド

よく使うオプション-i・・・ファイル(ディレクトリ)を上書きする際に確認を行うコマンド
-f・・・同名ファイルがあっても確認せずに上書きする
-n・・・既存のファイルを上書きしない
書式・ファイルやディレクトリの移動・・・mv [オプション] [ファイル名] [移動先ディレクトリ名]
・ファイルやディレクトリの名前の変更・・・mv [オプション] [変更前ファイル名] [変更後ファイル名]
補足ファイルを一度他のディレクトリに退避させていたい場合や名前の変更を行う際に使います。

cat:ファイルの中身を確認するコマンド

よく使うオプション-n・・・行番号をつけて表示する
-b・・・行番号をつけて表示する(空白行に番号はつけない)
-s・・・連続した空行を1行にする
-E・・・各行の最後に$をつける
書式cat [オプション] [ファイル名]
補足viコマンド設定変更を行ったあと

vi:ファイルの中身の記載を変更するコマンド

書式vi [オプション] [ファイル名]
補足設定ファイルの設定の変更を行う際によく使います。

touch:ファイルのタイムスタンプの変更や空のファイルの作成を行うコマンド

よく使うオプション-d・・・日時を指定する
-c・・・ファイルを新規作成しない
-r・・・他のファイルのタイムスタンプに合わせる
書式touch [オプション] [ファイル名]
※ファイルのタイムスタンプ変更及び空ファイルの作成の書式は2つとも上記の書式になります。
補足ファイルのタイムスタンプの変更に関しては基本的に使用することは少ないです。

rm:ファイルやディレクトリを削除するコマンド

よく使うオプション-i・・・削除前に確認する
-r・・・ディレクトリも削除の対象となる
-f・・・存在しないファイルを無視する
-v・・経過を表示する
書式rm [オプション] [ファイル名]
補足rmコマンドで削除を行う際には基本的には-iオプションもつけて確認してから削除を行います。

mkdir:ディレクトリを作成するコマンド

よく使うオプション-m・・・ディレクトリのパーミッションを指定することができる
-v・・・ディレクトリを作成した結果を表示する
書式mkdir [オプション] [ファイル名]
mkdir -m [パーミッション] [ファイル名]
補足ディレクトリを作成する際には基本的にはパーミッションを指定しているため-mオプションで使うことが多いです。

cp:ファイルをコピーするコマンド

よく使うオプション-p・・・パーミッション・所有者を変更せずにコピーを行う
-r・・・ディレクトリごとコピーを行う
-f・・・強制的にコピーを行う
-i・・・コピーする前に確認を行う
-b・・・ファイルを上書きする際にバックアップファイルを作成する
-s・・・シンボリックシンクで作成を行う
-l・・・ハードリンクで作成を行う
-v・・・詳細を表示する
書式cp [オプション] [コピー元] [コピー先]
補足viコマンドでファイルの編集を行う前のバックアップファイルの作成時に使用することが多いです。

ファイル差分確認・検索

diff:ファイルとファイルに差分を確認するコマンド

よく使うオプション-b・・・スペースの数が違う場合は無視する
-i・・・大文字と小文字の区別を無視する
-q・・・ファイルが違うかどうか報告をする
-r・・・ディレクトリを比較するときサブディレクトリも再帰的に比較する
-s・・・ファイルに違いがない場合も報告する
書式diff [オプション] [ファイル名] [ファイル名]
補足viコマンドでファイルの編集を行ったファイルとcpコマンドで作成したバックアップファイルとの差分を確認する時に使うことが多いです。

grep:ファイル内の文字列を検索するコマンド

よく使うオプション-i・・・大文字と小文字を区別しないで検索する
-E・・・拡張正規表現で検索を行う
-e・・・一致処理に指定した正規表現を検索する
-v・・・一致しないものを検索する
-n・・・検索結果に行番号を表示して検索する
-l・・・検索結果にファイル名のみを表示する
-h・・・検索結果にファイル名を表示しない
-r・・・ディレクトリ内も検索する
-L・・・検索した結果該当しないファイルを表示する
書式grep [オプション] [検索する文字] [検索するファイル名]
補足ファイルの中身が多い設定ファイルで記載箇所を探す際に使うことが多いです。

権限の変更

chown:ファイル(ディレクトリ)の所有者やグループを変更するコマンド

よく使うオプション-R・・・ディレクトリとその配下の所有者、グループを変更する
-c・・・変更があった際にメッセージを表示する
-v・・・コマンドの実行状況を表示する
-f・・・エラーメッセージを表示しない
書式chown [オプション] [ユーザー名] [グループ名] [ファイル名]
補足ファイル(ディレクトリ)を見る際に必要になる権限を付与したいときに使います。

 

chmod:ファイル(ディレクトリ)のパーミッションを変更するコマンド

よく使うオプション-R・・・ディレクトリとその配下の所有者、グループを変更する
-c・・・変更があった際にメッセージを表示する
-v・・・コマンドの実行状況を表示する
-f・・・エラーメッセージを表示しない
書式chmod [パーミッション] [ファイル名]
補足ファイル(ディレクトリ)を見る際に必要になるパーミッションを変更する際に使います。

その他

date:時刻を変更・表示するコマンド

書式date [オプション]
補足作業を行った時刻の証明として時刻表示を使うことが多いです。

ssh:リモートマシンにsshでログインするためのコマンド

よく使うオプション-i・・・秘密鍵ファイルを指定する
書式ssh [オプション] [接続先]
補足業務でリモートサーバにログインする機会が多いため覚えておくことをおすすめします。

まとめ


いかがでしたか?

本記事では初心者インフラエンジニア向けに仕事でよく使うlinuxコマンドコマンドを紹介していきました。

これ以外のコマンドを調べたい場合には「Linuxコマンドポケットリファレンス」という本をご購入いただきコマンドについて調べてみても良いと思います。

この記事を読んでいただき、これからlinuxを使う方や未経験インフラエンジニアの方の役に立てていればうれしいです。

ぜひ、参考にしてみてください。

【初心者エンジニア必見!エンジニアが持っておきたい持ち物・ガジェット一覧】

エンジニアにおすすめの持ち物とガジェットを一覧でまとめています。

利用することで作業効率を上げることのできる物を厳選して紹介しているため、エンジニアの方やリモート勤務の方は特に参考にしてみてください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
はなちゃん
25歳インフラエンジニア5年目のはなちゃんです。 未経験からインフラエンジニアになった経験を生かしてインフラエンジニアの基礎的部分、linux、awsを中心にブログを書いています。 転職サイトを利用した転職経験もあります。 ■保有資格:LPIC lenel3・ITパスポート・AWS SAA ■業務経験:インフラ業務の設計~運用まで